cell-phone novels ニューヨーカー誌に掲載


 
先日取材を受けたThe New Yorker誌(12月22日号)に、DANA GOODYEARさんの長編記事が掲載された。
記事タイトルは「I ♡(ハートマーク) Novels|Young women develop a genre for the cellular age.」
気が利いた、かわいい挿絵入りで掲載されている。
 
通訳を通しての取材だったので、正確に伝わっているかが不安だったが、
言いたかったポイントをうまく取り上げてくれていて嬉しかった。
日本のこの特異なモバイル事情を理解するのは難しいのではと思ったが、
取材後も何度もメールや電話で疑問点の確認があり、しっかりとした取材をしている印象が窺えた。
記事全体としても非常に興味深いものに仕上がっている。
ちなみに私のコメント部分はこんな感じ ↓↓↓↓↓
 
“In terms of numbers, the fact that the Web had many millions of people accessing and a great number reading is amazing, but the world didn’t know whether to praise that or not,” Satovi Yoshida, an executive at a cell-phone technology company, said. “With the awful state of publishing, to sell a hundred thousand copies is a big deal.For a previously unpublished, completely unknown author to sell two million copies—that got everyone’s attention.” Mostly, the attention was negative.
“The cell-phone novel is an extreme success story of how social networks are used to build a product and launch it,” Yoshida, the technology executive, says. “It’s a group effort. Your fans support you and encourage you in the process of creating work—they help build the work. Then they buy the book to reaffirm their relationship to it in the first place.”
 
海外のメディアに掲載されるのはちょっと感動(!)
アメリカの人達はこの記事にどんな反応を示すのだろうか。
 
The New Yorkerのウェブサイトに記事が掲載され閲覧可能となっている。
興味がある方は下記から是非読んでみてください!
記事リンク:
http://www.newyorker.com/reporting/2008/12/22/081222fa_fact_goodyear
 
今回のThe New Yorker誌(12月22日号)の表紙はこれ。

いつもながら、毎号何の脈絡も無く斬新なデザイン。
この雑誌がすごいのは、表紙に特集等の見出しが一切無いことだ。
内容への自信ということなのだろうか。。